先週末 念願だった九州の高千穂方面へと行って来ました
夜、伊予インターから出発して しまなみ街道 広島 山口 と走りぬけ
夜中の2時頃 福岡へ到着
そしてこってりとんこつの博多ラーメン
を食べ
阿蘇から高千穂へかけて 実にエネルギーの高い土地を通り
国造神社 阿蘇神社 幣立神宮 高千穂神社
天岩戸神社 荒立神社 などなど
いつか行ってみたい・・ そう想っていた場所を訪れました
天岩戸神社では 御神域に入らせていただき
御神体である「天岩戸」を参拝させて頂く機会にも恵まれました
神話とも深く関わっている これらの神社を参拝することが出来て
なんだか夢のような時間を過ごしたのです
高千穂神社の夜神楽も素晴らしかったな~
高千穂峡で旦那さんと二人で乗ったボートも最高だった~

神聖な山々を走りぬけているだけでも とっても有り難いドライブです
お水もとっても綺麗で豊富な場所

全行程 実に1480キロの道のりでした
ほぼ旦那様の運転。。
そして よく歩きました
降りて・・また降りて・・ そして 登って登って~ みたいな
お天気もよくて 思い出に残る素敵な旅ができました
これからもまた 行きたい場所に導かれますように

ランキング参加中~クリックありがとう
夜、伊予インターから出発して しまなみ街道 広島 山口 と走りぬけ
夜中の2時頃 福岡へ到着
そしてこってりとんこつの博多ラーメン

阿蘇から高千穂へかけて 実にエネルギーの高い土地を通り
国造神社 阿蘇神社 幣立神宮 高千穂神社
天岩戸神社 荒立神社 などなど
いつか行ってみたい・・ そう想っていた場所を訪れました
天岩戸神社では 御神域に入らせていただき
御神体である「天岩戸」を参拝させて頂く機会にも恵まれました
神話とも深く関わっている これらの神社を参拝することが出来て
なんだか夢のような時間を過ごしたのです
高千穂神社の夜神楽も素晴らしかったな~

高千穂峡で旦那さんと二人で乗ったボートも最高だった~


神聖な山々を走りぬけているだけでも とっても有り難いドライブです
お水もとっても綺麗で豊富な場所

全行程 実に1480キロの道のりでした

そして よく歩きました
降りて・・また降りて・・ そして 登って登って~ みたいな

お天気もよくて 思い出に残る素敵な旅ができました

これからもまた 行きたい場所に導かれますように


ランキング参加中~クリックありがとう

≫[神話の里 高千穂へ]の続きを読む
スポンサーサイト
昨日から オーラソーマレベルⅠコース
の再受講をしています
色の言語などを学ぶ 基本中の基本! 的な感じのコース
オーラソーマの創始者 ヴィッキー・ヴォール や
オーラソーマとは? など 知りたい情報も満載です
ただ今回は 色んな視点からこのコースを観察しています
そこで起きていることを なぜ? どのように? どうなったか?
ん~~。 レポート・・また忙しくなりそうだ
8月の東京でのコースから ちょうど1ヶ月ぶり・・

私の4本 セレクトしたボトルたちです
並べてみて。。 あらら・・しっかり今が映し出されてる(汗)
当たり前のことですが 今ここのプロセス 自分でも認識ありますし
ギフトと才能のボトルについても あ~そうか。。と
ボトルに教えてもらえました
オーラソーマ(R)カラーケアシステム 本当にすっごいです
今回のコースは 10月の初めが最終日となる日程なので
その間の自分自身の変化を
しっかりボトルたちから受け取りたいと思っています

ランキング参加中~クリックありがとう

色の言語などを学ぶ 基本中の基本! 的な感じのコース
オーラソーマの創始者 ヴィッキー・ヴォール や
オーラソーマとは? など 知りたい情報も満載です
ただ今回は 色んな視点からこのコースを観察しています
そこで起きていることを なぜ? どのように? どうなったか?
ん~~。 レポート・・また忙しくなりそうだ

8月の東京でのコースから ちょうど1ヶ月ぶり・・


私の4本 セレクトしたボトルたちです
並べてみて。。 あらら・・しっかり今が映し出されてる(汗)
当たり前のことですが 今ここのプロセス 自分でも認識ありますし
ギフトと才能のボトルについても あ~そうか。。と
ボトルに教えてもらえました
オーラソーマ(R)カラーケアシステム 本当にすっごいです

今回のコースは 10月の初めが最終日となる日程なので
その間の自分自身の変化を
しっかりボトルたちから受け取りたいと思っています

ランキング参加中~クリックありがとう

最近 製作したサンキャッチャーたち 

こちらは オーラソーマのボトル34 ヴィーナスの誕生 のカラーで

ピンクとターコイズの組み合わせのこのボトルカラーは
まるで海の中からヴィーナスが現れたような 美しさと神秘さを持っています
先月 私の友人が設計士として独立し オフィスを構えました
頑張り屋さんで 探求熱心で 強くて優しい女性
彼女のバースデーボトルである このカラーのサンキャッチャー
を
プレゼント
のひとつにしようと思います

きっと海辺のオフィスに似合うはずです~
そしてこちらは 先日 大阪にお嫁に行ったサンキャッチャー
赤が好きという彼女 少しのオレンジ・ピンクを入れて製作

とても喜んでいただいて サンキャッチャーがより輝くように
マンションの窓を綺麗に拭き掃除までしたそうです
これから秋~冬の時期は 太陽の位置が低いので
サンキャッチャーの虹が長い時間楽しめると思います
さてさて こちらは ついこの間買った 野田琺瑯というメーカーのやかん

ちょっとしたストレスが溜まったとき
私は ネットでポチッとかわいい(笑)買い物をしちゃいます
これも その標的になったやかんちゃんなのです 可愛いでしょ!
このグリーンが コンロの上にあるだけで 癒されまくりです
お鍋など ステンレス製のものばかりだったので
こういうカラーでカラフルになると 料理も少しは楽しくなるのかな・・
なーんて思っちゃったりしますが。。

ランキング参加中~クリックありがとう


こちらは オーラソーマのボトル34 ヴィーナスの誕生 のカラーで


ピンクとターコイズの組み合わせのこのボトルカラーは
まるで海の中からヴィーナスが現れたような 美しさと神秘さを持っています
先月 私の友人が設計士として独立し オフィスを構えました
頑張り屋さんで 探求熱心で 強くて優しい女性
彼女のバースデーボトルである このカラーのサンキャッチャー

プレゼント


きっと海辺のオフィスに似合うはずです~

そしてこちらは 先日 大阪にお嫁に行ったサンキャッチャー
赤が好きという彼女 少しのオレンジ・ピンクを入れて製作

とても喜んでいただいて サンキャッチャーがより輝くように
マンションの窓を綺麗に拭き掃除までしたそうです
これから秋~冬の時期は 太陽の位置が低いので
サンキャッチャーの虹が長い時間楽しめると思います

さてさて こちらは ついこの間買った 野田琺瑯というメーカーのやかん


ちょっとしたストレスが溜まったとき

私は ネットでポチッとかわいい(笑)買い物をしちゃいます
これも その標的になったやかんちゃんなのです 可愛いでしょ!
このグリーンが コンロの上にあるだけで 癒されまくりです
お鍋など ステンレス製のものばかりだったので
こういうカラーでカラフルになると 料理も少しは楽しくなるのかな・・
なーんて思っちゃったりしますが。。


ランキング参加中~クリックありがとう

先日 カーテン等を施工させていただいたのは 素敵な自宅サロン 
私も体のメンテナンスでお世話になっている アロマヒーリングスポットフララさん
玄関でお出迎えしてくれるのは いつもの顔 龍さんです

とっても素敵な間取りで こだわりの造りをされています
アロマやレイキの交流会にも使う予定という ダイニングも広々~
ため息が出るほど綺麗なシャンデリア
の下には 素敵なテーブルが
たくさんの方がここで集う姿が 目に浮かぶようです

お隣のリビングは 吹き抜けになっていて 大きな窓もあり開放感があります
ここでくつろぎながら 見上げる空は 格別でしょうね~

今回 提案させていただいたのが 写真のラインドレープのペアタイプ
今までのドレープだけのシングルタイプのものだと
角度を調整することで 中が見えにくくするしかなく
どうしてもレースのような開放感や明るさという点で 難しかったのです
こんな感じ~ ↓

でも フララさんのお宅は そんな心配はありません
レースの生地と ドレープの生地を 一台にしたペアタイプ

昼間はこうして レース生地のみにして 明るさを取り入れて

夜になったら ドレープ生地を出してくれば ちゃんと目隠ししてくれます
カーテンの機能性と ブラインドのような調節機能と
それでもって布の持つ柔らかい質感と存在感
ちゃんといい仕事してくれて それでもって雰囲気もいい感じで
もちろんシングルタイプよりお値段もアップしますが
長年 しかも毎日使うわけですから だんぜんお勧めなのであります
写真だとなかなかほんとの色味がでなくって 残念ですが
カーテンのタッセルひとつにしても こだわりました
普通はカーテン生地と共布でタッセルを作ることが 多いのですが
これを変えるだけでも かなり全体が締まって見えるし
高級感も出てきます

シルク風の淡~いピンクの生地に ベージュゴールドのタッセル
濃い紫の曼荼羅のような柄の生地に グリーンのタッセル
この紫のカーテンがあるのは サロンのお部屋です
とっても落ち着いた雰囲気になっています
ここで受けるアロマトリートメントが 今から楽しみです
仕事が少し落ち着いたら 時間をとって
この空間でのプライベートな時間を 楽しみたいと思います
今年になって フララさんの変容をずっと見ていました
この場所で この空間で また素晴らしい毎日を迎えるであろう彼女が
とても眩しい存在に映りました
でもこうして関わらせてもらっていることが
私にもすごく素敵な出来事でした

ランキング参加中~クリックありがとう
全てがいい方向に 向かっているような・・そんな気がします

私も体のメンテナンスでお世話になっている アロマヒーリングスポットフララさん
玄関でお出迎えしてくれるのは いつもの顔 龍さんです

とっても素敵な間取りで こだわりの造りをされています
アロマやレイキの交流会にも使う予定という ダイニングも広々~
ため息が出るほど綺麗なシャンデリア

たくさんの方がここで集う姿が 目に浮かぶようです

お隣のリビングは 吹き抜けになっていて 大きな窓もあり開放感があります
ここでくつろぎながら 見上げる空は 格別でしょうね~

今回 提案させていただいたのが 写真のラインドレープのペアタイプ
今までのドレープだけのシングルタイプのものだと
角度を調整することで 中が見えにくくするしかなく
どうしてもレースのような開放感や明るさという点で 難しかったのです
こんな感じ~ ↓

でも フララさんのお宅は そんな心配はありません
レースの生地と ドレープの生地を 一台にしたペアタイプ

昼間はこうして レース生地のみにして 明るさを取り入れて

夜になったら ドレープ生地を出してくれば ちゃんと目隠ししてくれます
カーテンの機能性と ブラインドのような調節機能と
それでもって布の持つ柔らかい質感と存在感

ちゃんといい仕事してくれて それでもって雰囲気もいい感じで
もちろんシングルタイプよりお値段もアップしますが
長年 しかも毎日使うわけですから だんぜんお勧めなのであります
写真だとなかなかほんとの色味がでなくって 残念ですが
カーテンのタッセルひとつにしても こだわりました

普通はカーテン生地と共布でタッセルを作ることが 多いのですが
これを変えるだけでも かなり全体が締まって見えるし
高級感も出てきます


シルク風の淡~いピンクの生地に ベージュゴールドのタッセル

濃い紫の曼荼羅のような柄の生地に グリーンのタッセル

この紫のカーテンがあるのは サロンのお部屋です
とっても落ち着いた雰囲気になっています
ここで受けるアロマトリートメントが 今から楽しみです

仕事が少し落ち着いたら 時間をとって
この空間でのプライベートな時間を 楽しみたいと思います
今年になって フララさんの変容をずっと見ていました
この場所で この空間で また素晴らしい毎日を迎えるであろう彼女が
とても眩しい存在に映りました
でもこうして関わらせてもらっていることが
私にもすごく素敵な出来事でした

ランキング参加中~クリックありがとう

全てがいい方向に 向かっているような・・そんな気がします
9月に入ってから 雨・・雨・・ の毎日ですね 
大田裕美の歌にありましたねー(古っ)
september rain・・rain
9月の雨は冷たくて。。9月の雨は優しくて。。
現場に行くと まだ まさ土の状態の土地が多いので
靴
がドロドロになってしまいます
そして半袖の洋服だと もう肌寒く感じるようになっちゃいましたね
先日も土砂降りの中 我が娘の引越しがありました
いろんな業者さんたちが 雨に濡れながらも 荷物を運び入れてくださり
本当に頭が下がる思いでいっぱいでした

母親 と 娘
ここにはけっこう深いテーマがあります
私も若い頃そうだったように。。 娘もきっとそうなんだろうな!
とても嬉しく幸せな体験をさせてもらうこともあれば
自分自身の影の部分のような・・一面が出てくることもあり
これも 娘を持ったからこそ出来る体験なんだと
このどちらの想いも 私の成長のためにあるんだと
有り難く感じさせてもらっている 今 です
こう書くと すごく綺麗ごとのように聞こえるかもしれません・・
でも 日常の中においては 本当にさまざまな葛藤があります
口に出したい。。 でも出さないほうがいい。。
昨日なんか 気がつくと泣きながら運転してましたもん
この子達は きっとそんなことを体験させてくれるために
私の元にうまれてきてくれたんだろうな~~
ここ数日 自分から湧き出る感情と向き合っている
母の役割 かなり多めの今の私です
でも 何があっても きっと大丈夫!
母ですから 私!

ランキング参加中~クリックありがとう

大田裕美の歌にありましたねー(古っ)
september rain・・rain

9月の雨は冷たくて。。9月の雨は優しくて。。
現場に行くと まだ まさ土の状態の土地が多いので
靴

そして半袖の洋服だと もう肌寒く感じるようになっちゃいましたね
先日も土砂降りの中 我が娘の引越しがありました

いろんな業者さんたちが 雨に濡れながらも 荷物を運び入れてくださり
本当に頭が下がる思いでいっぱいでした


母親 と 娘
ここにはけっこう深いテーマがあります
私も若い頃そうだったように。。 娘もきっとそうなんだろうな!
とても嬉しく幸せな体験をさせてもらうこともあれば
自分自身の影の部分のような・・一面が出てくることもあり
これも 娘を持ったからこそ出来る体験なんだと
このどちらの想いも 私の成長のためにあるんだと
有り難く感じさせてもらっている 今 です

こう書くと すごく綺麗ごとのように聞こえるかもしれません・・
でも 日常の中においては 本当にさまざまな葛藤があります
口に出したい。。 でも出さないほうがいい。。
昨日なんか 気がつくと泣きながら運転してましたもん

この子達は きっとそんなことを体験させてくれるために
私の元にうまれてきてくれたんだろうな~~

ここ数日 自分から湧き出る感情と向き合っている
母の役割 かなり多めの今の私です
でも 何があっても きっと大丈夫!
母ですから 私!

ランキング参加中~クリックありがとう
