17日、打ち合わせを終えた後は
松山観光港の2階にあるカフェレストラン 99ツクモハーバーテラスへ
愛媛インテリアコーディネーター協会の ランチ会
船を利用しても いつも素通りばかりだったので 楽しみにしてました
目の前には 美しい瀬戸内海が臨める 絶好のロケーション
そして やはり海を意識した店内のディスプレイや照明


この日は ちょっと曇っていたので 遠くの島々はぼんやりと。。でした

まずは ヘルシーなランチで おしゃべりしながらお腹を満たし

テラス席に移動して この日のメインであった 松本真紀子さんのお話

彼女は 宮地電気で働いていらっしゃるのですが
ご自身が インテリアコーディネーターになった経緯や 資格について
LED照明のことなど お話してくださいました
お話を聞いているうちに 思い出したのは 自分自身のストーリー
私がインテリアコーディーネーターの試験を受けたのは もう15年前
試験会場は高松 日曜日なので家族みんなで車で行って
試験中は 旦那さんが子供をどこかに遊びに連れて行ってくれて・・
帰りに ちょっとご褒美の食事をして帰ったこと
すごく鮮明に思い出しました
あの頃 子供を寝かせてから 毎夜毎夜・・ 勉強してたもんな~~
独学で勉強していたので とにかく人に試験を受けることを告知して
絶対 一発合格してやる~!って 気合入れてました
その甲斐あってか 一次・二次試験ともに 一発合格
当時の私にとっては 大きな目標だったインテリアコーディネーター資格
名刺に その肩書きを入れてもらったときは 営業に出るのが嬉しくて
そんなことで 私にスイッチが入ったのか
カラーコーディネーター2級
福祉住環境コーディネーター2級
と 一気に 資格をとったんですから
なんにせよ インテリアの仕事があってこそ 今の私があります
こうして お仲間のお仕事話を聞けることは 大きな刺激になります
私も 自分の仕事分野には責任もって しっかり勉強しようと思いました
まずは 展示会に行ったり こうした会に参加したり
そんなことから 自分ベースで続けようと思います

ランキング参加中~クリックありがとう

松山観光港の2階にあるカフェレストラン 99ツクモハーバーテラスへ
愛媛インテリアコーディネーター協会の ランチ会

船を利用しても いつも素通りばかりだったので 楽しみにしてました
目の前には 美しい瀬戸内海が臨める 絶好のロケーション

そして やはり海を意識した店内のディスプレイや照明


この日は ちょっと曇っていたので 遠くの島々はぼんやりと。。でした


まずは ヘルシーなランチで おしゃべりしながらお腹を満たし

テラス席に移動して この日のメインであった 松本真紀子さんのお話

彼女は 宮地電気で働いていらっしゃるのですが
ご自身が インテリアコーディネーターになった経緯や 資格について
LED照明のことなど お話してくださいました

お話を聞いているうちに 思い出したのは 自分自身のストーリー
私がインテリアコーディーネーターの試験を受けたのは もう15年前
試験会場は高松 日曜日なので家族みんなで車で行って
試験中は 旦那さんが子供をどこかに遊びに連れて行ってくれて・・
帰りに ちょっとご褒美の食事をして帰ったこと
すごく鮮明に思い出しました
あの頃 子供を寝かせてから 毎夜毎夜・・ 勉強してたもんな~~

独学で勉強していたので とにかく人に試験を受けることを告知して
絶対 一発合格してやる~!って 気合入れてました
その甲斐あってか 一次・二次試験ともに 一発合格

当時の私にとっては 大きな目標だったインテリアコーディネーター資格
名刺に その肩書きを入れてもらったときは 営業に出るのが嬉しくて
そんなことで 私にスイッチが入ったのか
カラーコーディネーター2級
福祉住環境コーディネーター2級
と 一気に 資格をとったんですから

なんにせよ インテリアの仕事があってこそ 今の私があります
こうして お仲間のお仕事話を聞けることは 大きな刺激になります
私も 自分の仕事分野には責任もって しっかり勉強しようと思いました
まずは 展示会に行ったり こうした会に参加したり
そんなことから 自分ベースで続けようと思います

ランキング参加中~クリックありがとう


スポンサーサイト
最近 気になっていたものがありまして 
実物見てみたいな~!なんて 思っていたら なんと偶然(必然?)
展示会があるとの情報が入り・・ 行ってきました~
ギャべ と呼ばれる 手織りの100パーセントウールの絨毯
イラン南部 遊牧民族のカシュカイ族 による伝統工芸品です
染めも天然 草木染めの色がまた素敵!
とにかく実物見た~い ということで 仕事帰りにGo





かなりの品数で 40×40センチの小さなサイズから
大きな大きなサイズのものまで ドーンと置いてありました!
気になるものは 手で触って触感を確かめたり 角度を変えてみたり・・
でもね。 でもね。。 お値段もやはりそれなりに・・
玄関マット いいのがあったら欲しいな~! なんて思ってましたが
それでも ちょっとすぐには思いきれない価格でございました。。
ほんとうは もう少し会場でゆっくり見たかったけど
店員さんの 買って欲しいモードがあまりにも伝わってきたので
ちょっと居づらい雰囲気に・・
そのとき居たお客が 私一人だったのも あるかな
そりゃあ 良いものは欲しいですよ~
大事にするし 満足感も半端ないと思います・・が
じゃ!これいただきますっ
なんてすぐに言えるものでもないしね!
それと。。もし 買うなら 私、別のところで買います(予定)
何故か を聞きたい方は 私まで連絡ください(笑)
まずは ちっちゃいサイズから いってみようかな~
って
もっか 計画中であります

ランキング参加中~クリックありがとう

実物見てみたいな~!なんて 思っていたら なんと偶然(必然?)
展示会があるとの情報が入り・・ 行ってきました~

ギャべ と呼ばれる 手織りの100パーセントウールの絨毯
イラン南部 遊牧民族のカシュカイ族 による伝統工芸品です
染めも天然 草木染めの色がまた素敵!
とにかく実物見た~い ということで 仕事帰りにGo






かなりの品数で 40×40センチの小さなサイズから
大きな大きなサイズのものまで ドーンと置いてありました!
気になるものは 手で触って触感を確かめたり 角度を変えてみたり・・
でもね。 でもね。。 お値段もやはりそれなりに・・

玄関マット いいのがあったら欲しいな~! なんて思ってましたが
それでも ちょっとすぐには思いきれない価格でございました。。

ほんとうは もう少し会場でゆっくり見たかったけど
店員さんの 買って欲しいモードがあまりにも伝わってきたので
ちょっと居づらい雰囲気に・・
そのとき居たお客が 私一人だったのも あるかな
そりゃあ 良いものは欲しいですよ~

大事にするし 満足感も半端ないと思います・・が
じゃ!これいただきますっ

それと。。もし 買うなら 私、別のところで買います(予定)
何故か を聞きたい方は 私まで連絡ください(笑)
まずは ちっちゃいサイズから いってみようかな~

もっか 計画中であります

ランキング参加中~クリックありがとう
インテリア産業協会 四国支部主催の インテリアフェア2013 in Ehime
に行ってきました! 場所は愛媛県立美術館

四国4県で 毎年持ち回りだったので 愛媛での開催は4年ぶり
お久しぶりの方にも会いたかったし なにより今回のセミナーに興味深々

「世界で一番やさしい椅子」

椅子張り職人でありモデラー の 宮本茂紀氏のお話でした

モデラー って私も初めて聞く言葉でしたが
デザイナーが考えたデザインを実際に形にして試作品を造る職人 のことです
この道では 第一人者の宮本氏。。
何の知識もなしに話を聴いていたわけですが
あの憧れの家具 カッシーナ や アルフレックス にも関わっておられ・・
もうこの辺から スイッチが入って(笑) 興味津々


こんな感じで 椅子の写真も見せていただけるので テンションあがりました~
皇居で使用されている椅子 迎賓館の椅子 ルイヴィトンの特別室の椅子
JR東日本の椅子 自動車メーカーのシート開発・・・などなど
数えきれないほどの椅子を試作され 世に生み出してこられた方です
上の写真が ルイヴィトンのソファー なんと全体が光る仕組み・・
座ってみたいですよね~

たくさんの面白いエピソードを 写真と共に紹介してくださいました

それにしても 椅子の話を聞いていると お人柄がにじみ出ていて・・
この方の創った椅子 座りたいー 欲しいー ってそればかり(笑)
心地よく しかもいいデザインの椅子は ほんとうに価値がありますもんね
1800万円のソファーも紹介して頂きましたが 会場からもため息・・
でも 3台も売れたとか。。 ほぉ~~!
2時間ほどのセミナーもあっという間に終わり 宮本氏を交えてのパーティー

たくさんの方の参加でした 名刺交換をしながらも料理を堪能


美術館にこんな立派なレストランがあったことを 知らなかった~~
かなり豪華なお料理 美味しく頂き お腹いっぱいになりました

最近 いろんなところで レンさんですか?と 言ってくださるようになり
いろんな方がこのブログや イベントや FBで 私を知ってくださって
そして出会ってくださって とっても嬉しく思います


宮本氏 みんなとの記念撮影に大忙しでした わたしともね

あ、 ワインは演出のため。。です 今回は


お話の中で 心に留まった言葉をメモして帰りました
「異なる価値観のなかから 新たな価値観を学ぶ」
簡単で あたりまえでいて 深い言葉です
今日の出会いに感謝! なんかのスイッチはいったかも~


ランキング参加中~クリックありがとう
サンゲツ と言えば テレビCMもしているし 認知度は高いメーカーさん
それゆえ サンゲツの・・・を使用してます なんて言うと
けっこう安心される お客様も 多かったりします
そんなサンゲツさんの 新作カーテンの展示会へ Go!
各都道府県で開催されているわけではなく 全国数カ所だけなので・・
そこに 松山が入っていることは と~ってもありがたいこと


やっぱり カタログだけではわからない 質感・柄の出かた・・
実際に見て 触って。。 そうすることで 大きくイメージが変わります


あぁ~ この生地で こんな提案がしたい~! したい!したい!
予算が許せば・・ だけど
窓周り カーテンやシェードなど ちょっと工夫するだけで
大きく 雰囲気変わりますもんね~

オーダーカーテン = 高い! そんなことないですからねっ
さてさて 今週は いろんな仕事で 忙しくなりそうです
仕事が舞い込む時って 決まって あれも、これも、それも・・
って感じで やって来る 有り難い

今年度の ラストスパート 充実させて 終わりたいな

いつもお世話になっている 立川ブラインドさんの 新作展示会へ
ブラインド ロールスクリーン ラインドレープ プリーツスクリーン レール などなど
新しいデザインや 操作性の改善されたもの 新素材
だんだんと 使いやすくバリエーションも増えて
お客様には いい提案がたくさんできそうです

面白かったものに フェルト生地を使った ラインドレープ(縦型ブラインド)があり
ビビッドな色なんだけど フェルトになったことで柔らかさがプラスされ
素材と色の見せ方がおもしろくて。。 これ どこかで使いたいな~~! と
さっそくコーディネーター魂 に火がつきました


展示ブースの一部・・

個人的に気になったのは これ ↑
真鍮 に スワロフスキーが使われた ドイツ製のレール

下のシルバーは オール真鍮製だそうで 値段が25万! と言ってたような

お値段も素敵過ぎますね~~っ!
これに 似合うお部屋にするのが また大変そうだ~!